今回は前回書いたように龍2体のどちらかについて書こうか考えてたんだけどちょっと書きたいことの内容的にまとめて書いたほうがいいということになったんで2枚分まとめて書きますね。
ということでまずはこっち。
ヴェルズ・バハムートエクシーズ・効果モンスター
ランク4/闇属性/ドラゴン族/攻2350/守1350
「ヴェルズ」と名のついたレベル4モンスター×2
1ターンに1度、このカードのエクシーズ素材を1つ取り除き、
相手フィールド上に表側表示で存在する
モンスター1体を選択して発動する事ができる。
手札から「ヴェルズ」と名のついたモンスター1体を捨て、
選択した相手モンスターのコントロールを得る。
こっちはヴェルズ化した氷結界の龍ブリューナク。手札コストを要する強力効果というのは変わってませんね。
こいつの何が強烈ってコントロール奪取が永続なわけですよ。どうやって相手にコントロール返す前に処理しようとか考える必要もそのためにカード使う必要もないんですよ。
こいつを出すのにヴェルズ2枚+手札コスト用ヴェルズ1枚で計3枚使ってこいつ+相手から取ってきたモンスターに変換されアド-1・・・ではなく相手のモンスターを除去している分相手のアドが-1されているのでアド損なし・・・どころか奪ってきたモンスターを利用してさらにアドが稼げないほうがまれと考えるとブリューナクより強いんじゃないか疑惑が。
まあ実際は手札コストの限定や素材縛りのせいでヴェルズが多めのデッキ専用になってたり回数制限や対象が限定されていて多彩なコンボにつながりづらいので一長一短でしょうが。
次はこいつ
ヴェルズ・ウロボロスエクシーズ・効果モンスター
ランク4/闇属性/ドラゴン族/攻2750/守1950
レベル4モンスター×3
1ターンに1度、このカードのエクシーズ素材を1つ取り除き、
以下の効果から1つを選択して発動できる。
以下の効果はこのカードがフィールド上に表側表示で存在する限り
それぞれ1度しか選択できない。
●相手フィールド上に存在するカード1枚を選択して持ち主の手札に戻す。
●相手の手札をランダムに1枚選んで墓地へ送る。
●相手の墓地に存在するカード1枚を選択してゲームから除外する。
こちらは氷結界の龍トリシューラのヴェルズ化したもの。こちらは縛りがゆるくて3体を素材に使うとかフィールド・墓地・手札の3箇所に効果を及ぼすというあたりが共通点かな。
まあ直接対決時はともかくどちらが強いかってきかれたらこっちは間違いなくトリシューラに軍配が上がるんだけど^^;
さすがにフィールド上の除外とバウンスや手札の除外と墓地送りは除外のほうが再利用のしやすさを考えると効果が大きいことが多いしなにより1回で同時に出来るトリシューラと3ターンかかるウロボロスでは差が大きすぎる。
まあ打点は高いし効果も弱いわけじゃないから十分使えるカードです。
こいつと本来比べられるべきは
ヴァイロン・ディシグマだと思われ。
素材が一緒で大型モンスターに対する返し手に出来るという点でも同じと考えるとその後の打点や相手のデッキの傾向(属性面での片寄りやシンクロ・エクシーズの量など)とかで差別化するべきか。
ちなみにフィニッシュ時はウロボロスのほうが上です。カードの対象の広さ的に。魔法・罠も裏側守備のモンスターも一時的に除去できるので。
さてどうしてこいつらをまとめて書くことにしたかっていうのは
ともに
3枚のカードを消費する大型モンスターに対する後出しからの返し手になりうるからという共通点があるっていうことですね。
なんせこいつらヴェルズにおいて比較的よくあるシチュエーションから1ターンで同じようにSS→効果発動までいけるのですよ。
例:相手にモンスターが1体以上かつ手札にヴェルズ・マンドラゴ+(レスキューラビットorヴェルズ・カストル+下級ヴェルズ)
まあ大型モンスターに対する返し手っていってる以上相手にモンスターがいるのは当然としてマンドラゴもカストルもヴェルズにおける展開の要である以上2~3枚つんであるのは当たり前だし兎もヘリオロープが1900ラインを超えている以上いてもまったくおかしくないのでこんな感じのシチュエーションがわりとよくあることだっていうことに対する反論はそうそうないでしょう。
さてここからバハムートとウロボロスのどちらを出すべきかっていうことですが。
たいていの場合はバハムートのほうが上でしょう。なんせバハムートのところで書いたように永続的なコントロール奪取のほうがバウンスに比べてはるかにアドバンテージを生み出しやすいっていってたんだから。
じゃあヴェルズデッキにおいてウロボロスが出る幕がないのかっていうとそういうわけではなくて。
例えば相手のモンスターがコントロールを奪えないor奪っても困りそうなモンスターだったり(ライフが少ないときにアシッド・ゴーレムとかラヴァ・ゴーレムとか奪ってくるのもちょっと怖いよね)
相手がウロボロスで戦闘破壊できるラインでかつ相手の手札や墓地の状態的にハンデスや墓地除外で更なる相手からの返し手をつぶせそうなときとか(墓地のホーネットとか一度ピーピングしてあって見えてるブラホとか)
そういう状態的にはきわめて限定されるとはいえウロボロスのほうがいい場面はあるわけですよ。
そもそもウロボロスのほうが打点が高い以上ウロボロスのほうが相手からの更なる返し手を食らいづらいわけだし
(ある程度長く維持できればハンデスと除外で相手の攻め手をつぶせるのもプラス)
だから安易にコントロール奪えるバハムートのほうが上とかいってウロボロスを忘れ去らないでね^^;こいつも十分使える子なのよ。要は見えている状況だけじゃなく先のことも考えて判断してねと。
あ、ちなみに逆に攻めているときはウロボロスのほうが上ですよ。奪うほどのモンスターいないとか十分ありえるし何度もいってるようにハンデスと墓地除外で返し手つぶしが出来るんだから。
除去対策にオピオンもう1体出しとくほうがいいかもしれないけど^^;
とまあ今回はこんな感じかなあ。残る2体のエクシーズについても次回以降に語ったほうがいいのかもしれないけど実は他2体はまだろくに使ったことがないんですよ^^;正直ナイトメアさん微妙だし()タナトス出すぐらいならオピオン出すわって場面のほうがはるかに多いし。
よってろくに使ったことのない2体は後回しにして下級ヴェルズについて語るか一度セイクリッドに飛ぶかもしれないです。
スポンサーサイト